
相続で
こんなお悩みはありませんか?
-
相続人が高齢・病気で動けない
遠方・多忙で対応が難しい -
相続人が多くて話がまとまらない
疎遠で連絡が取れない -
不動産・預金・証券・電気水道
ネットパスワードも不明…
相続財産が多すぎて
何があるか分からない -
空き家・遊休地を相続しても困る
相続手続きを放置すると
こんなリスクが…
-
相続税の申告期限は10ヶ月。
申告の必要があるか把握するのに時間がかかる。
遺産分割も原則終える必要あり。 -
長時間放置すると、新たな相続が発生してまとまる話もまとまらないことがある。
-
土地の相続登記は義務。
放置すると罰則も。 -
名義変更しないとご遺産の処分、換価もできない。


そんなあなたのお悩みは
名古屋の司法書士法人
セントリーガル事務所に
お任せ!
名古屋市内2つの場所で
相続の無料相談を実施中!

上小田井オフィス
名鉄・地下鉄 上小田井駅から
徒歩13分 駐車場あり
- 所在地
- 名古屋市西区平中町348番地
- 電話
- 052-938-4458
- FAX
- 052-938-4459
- 受付時間
- 平日9:00~19:00
相続相談センター 東別院
地下鉄名城線 東別院駅徒歩6分
駐車場あり
- 所在地
- 名古屋市中区平和2丁目4-11
ヤマトシャンポール503号 - 受付時間
- 平日9:00~18:00
まるごと
お任せください!

セントリーガル事務所が
出来ること
-
迅速な相続人の確定
お亡くなりになられた方の本籍地がよくわからない。戸籍の収集は大変な作業です。弊社にお任せいただくことで、手間なく、迅速に収集し、相続人を確定することができます。
-
相続税がかかるかどうか
わからない相続財産の状況や相続人の人数など、あらゆる角度から、その必要性をご判断し、必要であれば、最適な専門家をご紹介させていただきます。
-
何から手を付けてよいか
わからない丁寧なカウンセリングにより、お客様ご本人のご状況、他の相続人の方の状況、財産の状況を把握し、専門的な立場から、お客様に必要な手続きをわかりやすくご説明いたします。
-
銀行口座・株等の解約
銀行口座の相続手続きひとつとっても、金融機関によって揃える書類が異なったり、手続きの手引書を読んでも専門用語がわからないため、どうすればよいかわからない、そんなお困りの状況になることも。そんな時は、各種手続きに精通した専門スタッフにお任せいただけます。
-
遠方に住んでいて
手続きできない亡くなったご家族と相続人のご家族が遠方なため手続きできないというご相談に親身に対応いたします。相続人のご家族が日本各地にお住いの場合でも迅速に対応可能。ご依頼人様のそれぞれのご事情に合った丁寧で迅速な対応を心がけております。
-
相続したが、使用しない
不動産の手続・処分サポート相続で不動産を取得することになるがその後どうすれば良いか分からない。そんなご相談にも対応致します。もう使用しない土地・建物の登記手続きから処分(売却など)まで他の専門家や業者と連携しながらご相談を承ります。


セントリーガル事務所が
選ばれる3つの理由
-
理由1
メール・電話・LINEに対応
電話や面談だけでなく、メールやLINEなど、お客様のご連絡の取りやすい方法での対応が可能です。
迅速に対応できるスタッフが豊富に在籍していることが弊社の強みです。お気軽にお問い合わせが可能です。 -
理由2
迅速な対応
電話、メールやLINE等でご連絡いただきましたら、
原則、翌営業日にはご連絡差し上げます。
すぐに連絡がつくのは、安心感が違います。 -
理由3
ワンストップサービス
相続の手続きは、ジャンルが多種多様。
相続税は、税理士。不動産の売買は、不動産業者。相続放棄や預金の解約手続き等自分で、それぞれに連絡するのは大変。
弊社であれば、それぞれの条件に合った専門家をピックアップして連携し進めることができます。
セントリーガル事務所に
いただいたお客様の声
-
40代男性
「なんでも、どんな質問でも答えてくれる安心感。」
父親が亡くなった相続の手続きで、いかんせん初めてのことで、何から手を付けてよいやら、不安だったが、父が生前、「俺が死んだら、ここに連絡するように」と相続の手続資料と名刺をたよりに連絡したが、大正解だった。どんな手続きがあるか、どこに行ったらよいか、どれくらい時間がかかるのか等、小さなことにも丁寧に答えてくれて、安心して手続きを進めることができた。
-
40代女性
「他の専門家との連携がよかった」
父が死亡したが、財産はそれほどなかったと思っていたので、相続税はかからないと思っていたが、最初の相談の時に、相続税かかるかもしれない。相続税は誰がもらうかによっても金額がだいぶ変わるから、税理士に相談してから、決定したほうが良いといち早く税理士をご紹介いただけた。
自分は一人っ子なので、母ではなく自分が相続したほうが、一度で済むと思っていたけれど、結果的に、母も取得することで、相続税の負担を最低限にできて、手続きも期限内に終えることができた。 -
70代女性
「何をすればよいか分からず不安だったが安心した」
弟が亡くなり、唯一の相続人である自分しかおらず相談できる相手もいなかった。1度相談してみたらやらなければならない事が分かって安心した。すべてお任せであったが無事相続の手続きも終わり、今後使用する予定のなかった弟の不動産の売却も済んだ。とりあえず相談をしてみてよかった。
-
80代女性
「主人が亡くなってから、色々な手続きが多すぎて、悲しむ時間すらありませんでした。」
役所の方の勧めでこちらを紹介していただき電話をしたところ、とても親切に話を聞いていただきました。相続でしなくてはいけない事、財産分与の事、知らない事、わからない事ばかりでした。
そんな私に、わかりやすく説明していただき、役所での書類収集や銀行口座の解約手続き等までも、代行してやっていただきました。全てを自分一人で抱えていたら、身体共に参っていたと思います。セントリーガルさんにお願いをして、とてもよかったと思います。亡くなった主人もきっと安心してくれてると思います。ありがとうございました。
無料相談から
ご依頼までの流れ
-
1.お問い合わせ
お電話、メール、LINEなどご都合に合わせてご相談ください。
メール、LINEの場合はお問い合わせ後翌営業日以内に返信いたします。 -
2.概算費用のお見積もり
不動産の場合は固定資産税の課税明細書をご用意ください。
預貯金、株券などは把握している金融機関、概算残高も分かるとスムーズにお見積もり提示できます。 -
3.ご依頼
概算のご費用にご納得いただけましたら、電話、WEB会議でご心配な点、配慮が必要な点などをヒアリングさせていただき方針を提案させていただきます。ご提案にご了承いただけましたら、ご依頼の申込みをいただき業務着手とさせてただきます。原則として着手金はいただきません(不動産名義変更で高額な登録免許税の立替となる場合は事前にご相談いたします)。
-
4.業務遂行
ご遺産が多岐にわたる場合、数ヶ月にわたる場合がございます。お客様のご不安がないように定期的に進捗報告をさせていただきます。進捗報告はメール、LINE、ショートメールにて行います。ご希望の場合はお電話、FAXでも対応可能です。
-
5.手続き完了
全ての手続きが完了した段階で確定費用をご提示させていただきます。
ご費用はご遺産から精算していただきますので、原則お客さまの持出しはありません。
よくあるご質問
- 依頼費用は相続人の持出しになりますか?
- 原則としてご遺産の預貯金から手続き費用をお支払いいただいております。
手続きが進んでからの精算のため、安心してご依頼いただけます。 - 手続きの期間はどれくらいかかりますか?
不動産の売却、相続税申告で急いでいます。 -
ご遺産の種類、口座数、相続人間のご協力等により一概にはお答えできませんが、期限などが迫っているものを優先的に対応いたします。ご相談いただいてから概ねの手続き期間をお伝えしますが、以下は一つの目安です。
- ・戸籍収集(第一順位相続:子、配偶者のみが相続人)
・・・約2週間~1ヶ月程度。第二順位(父母等の尊属が相続人)の場合はプラス1ヶ月。
第三順位の場合は相続人数が多岐に亘るケースが多いため、3~4ヶ月程度要する場合があります。 -
・預貯金の解約
・・・金融機関によってまちまちですが、概ね3週間~1ヶ月程度です。預金口座が多数ある場合、可能な限り同時並行で進めます。 -
・不動産の名義変更
・・・管轄法務局が一つの場合は、概ね2~3週間程度。登記管轄が多岐の場合は3~4ヶ月要する場合があります。
- ・戸籍収集(第一順位相続:子、配偶者のみが相続人)
- 遺言があった場合でも対応できますか?
- 遺言内容次第ですが対応可能です。他の相続人との関係上、連絡窓口になりたくない等のご事情がある場合は弊社を遺言執行者として全ての対応も可能です。ただし、弊社が遺言執行者として家庭裁判所から選任される必要があります。
- 兄弟が疎遠で、今住んでいる場所がわからないけれど、手続きできますか?
- 戸籍等を順番に取得していきますので、大丈夫です。ご兄弟へのお声かけもお手伝いできます。
- 通帳はあるけれど、キャッシュカードはない。預金の相続手続きは可能ですか?
- 可能です。各金融機関によってお手続き方法は異なりますが、弊社にて対応可能です。
- 数100円しか入っていない通帳がありますが、これも手続きしないとダメですか?
- 預金口座は、手続きしない限り残ったままになります。これを機に、手続きをお勧めいたします。
- 必要な書類がわかりません
- ご相談の際、必要な書類をご案内・ご説明いたしますが、弊社で取得することも可能です。
相続人ご家族ですべての書類を用意する必要はございませんので、ご安心ください。
お問い合わせ

司法書士として20年の経験から言えるのは、一言に相続の名義変更と言えども様々な準備、煩雑さが伴います。手続きを進めるにあたっても、相続税申告有無や遺産分割方法など注意が必要な手続きもあります。
当社は、司法書士資格者のみならず、スタッフの8割が相続専門資格を取得しており迅速にお客様サポートが可能な体制を調えています。
進捗報告も事務所方針として徹底しており、一貫して安心してお任せいただけるものと思います。
名古屋市内2つの場所で
相続の無料相談を実施中!
上小田井オフィス
名鉄・地下鉄 上小田井駅から
徒歩13分 駐車場あり
- 所在地
- 名古屋市西区平中町348番地
- 電話
- 052-938-4458
- FAX
- 052-938-4459
- 受付時間
- 平日9:00~19:00
相続相談センター 東別院
地下鉄名城線 東別院駅徒歩6分
駐車場あり
- 所在地
- 名古屋市中区平和2丁目4-11
ヤマトシャンポール503号 - 受付時間
- 平日9:00~18:00